今朝は、1月27日(土)28日(日)に行われた可児市小中美術展・特別支援学級作品展の表彰式を体育館で行いました。

KODAK Digital Still Camera
司会の先生が、表彰される子どもたちの名前を紹介しました。返事をしてその場に立ってもらいました。そこで私が「リハーサルしてないけど、表彰されるみなさんは、前に出て、この黄色いラインに並んでください。10秒でお願いします。では、移動してください。1・2・3・・・」と数えました。
これまでの経験だと、全校朝会で表彰する場合、事前に流れや立ち位置、賞状の受け渡し方など説明していました。
(子どもたち、迷うかな?)とも思いましたが「・・・4・5・6」とカウントを続けました。すると、写真のように並ぶことができました。横の間隔が詰まってしまい、同じ学年の友達の横に入れない。もぞもぞしていても「・・・7・8」とカウントは進みます。すると、「どこでもいいって言っていたら、こっちでいいよ。」「○○さん、こっちこっち。」などと声がかかり、「・・・9・10」で写真のように並ぶことができました。(やるなあ、子どもたち!)

KODAK Digital Still Camera
美術展表彰者を代表して6年生に賞状を渡しました。

KODAK Digital Still Camera
支援学級作品展出展者を代表して1年生に賞状を渡しました。

KODAK Digital Still Camera

KODAK Digital Still Camera
1年生は、大きな共同制作作品を出展しました。代表児童に賞状を渡しました。

KODAK Digital Still Camera
素敵な作品を完成させたみなさんです。

KODAK Digital Still Camera
最後に問いかけました。
「美術・図工・作品作りが好きな人?」「4月より、もっと好きになった人?」
「運動が好きな人?」「4月より、もっと好きになった人?」
「音楽が好きな人?」「4月より、もっと好きになった人?」
たくさんの手があがりました。
「どうして好きになれたかのかな?これからも自分の“好き”を伸ばし、増やし、広げていきましょう。」
と投げかけました。