全校朝会の話を受けて、1時間目はどんな感じかなあと教室を回ってみました。
カメラを持たずに校長室を出発したことを後悔しています。
1年生は、グループ机になって、先生の話を聴いていました。廊下に聴こえる先生の言葉から想像すると、
1年生は人数が少ないけれど、みんなで話し合いができることは素晴らしいことだよ、と褒めていた、あるいは子どもたちの姿を価値づけていた(子どもたちの自信を高めていた)場面だと受け止めました。先生の語りを真剣に聴いている場面をみなさんにも見てもらいたいと、すぐに職員室に戻りカメラを手にして1年教室に向いましたが、時すでに遅し・・・「みんなで話し合うこと」「自分の気持ちを伝えること」「あいての考えを受け止めること」の大切さを語る担任、学ぶ子どもたちでした。
となりの2年生では・・・

KODAK Digital Still Camera

KODAK Digital Still Camera

KODAK Digital Still Camera

KODAK Digital Still Camera
子どもの司会進行による学級会「2年生レベルアップかいぎ」が行われていました。
自分たちで、自分たちの生活をよりよくしていく自治の力が、1年生・2年生の教室から見ることができて、とても頼もしく感じました。

KODAK Digital Still Camera

KODAK Digital Still Camera
3年生でも、第7ステージのめあてに向っての話し合いが行われていました。これまた、「たのもしい!」
子どもたちと先生方の1年のまとめに向かう意気込みがみなさんいも伝わればうれしいです。