本校、只今、読書旬間期間です。
今日の昼休みは、読み聞かせサークルさんが音楽室で読み聞かせをしてくださいました。
前半は高学年に、ふるさと兼山をしってもらいたいということで、「兼山の昔話」から『貴船様』を読んでいただきました。

KODAK Digital Still Camera

KODAK Digital Still Camera

KODAK Digital Still Camera

KODAK Digital Still Camera
ことしの干支である「辰(竜)」にかかわるお話です。
読み聞かせが終わって、校長室でお茶を飲みながら「大きい子たち、真剣に聴いてくれたのでうれしかった。」と話されていました。

KODAK Digital Still Camera
感想を話しました。
『兼山の昔話(3)』からのお話でした。
校長室には『兼山の昔話(6)』がありました。兼山町歴史研究同好会さんが作成されました。読書旬間中に、読み切れるか!?
改めて、こんなにたくさんの昔話があるほど、兼山は歴史あるまちなんだなと思いました。