「朝学習」がある日は,朝の会の前に15分間学習をしています。 算数は,「角…
社会科では,歴史の学習をしています。 課題に対して予想を立てます。自分の予…
全校朝会で先生の話を聴きました。 第3ステージのめあては, 学習「相…
兼山小学校では,学びづくり委員会が中心となって読書旬間を行っています。保護者の皆…
理科の学習では,顕微鏡を使って水田にいる生物を観察しました。 まず,プレパ…
6年生が、3時間目に体育館で学級レクをしました。 ◆逃走中(某テレビ局の人…
1・2時間目に、国土地理院中部地方測量部主催、令和5年度「測量の日(毎年6月3日…
図工の学習では,クランクの仕組みで動くものをつくりました。 クランクの動き…
兼山小学校は、民間業者のプールを借りて水泳授業を行います。 今日は、全校の…
*昨日(6月22日)の話題です 低学年に続いて、高学年も「空気の科学実験」…
上へ