早いもので、6年生が修学旅行に出かけて一週間が過ぎました。今頃(現在10時)は京都、清水寺の音羽の滝の水をいただく列に並んでいたことろでしょうか?


この場所が、旅のスタートでした。その様子は、担任が引率の合間の時間を利用し、ほぼリアルタイムでお伝えしました。多くの方がご覧になっていただけたようです。ありがとうございました。

お伝えした以外の様子も思い出編として、お届けします。(重なっていたらごめんなさい。)最初の見学地、清水寺の様子です。見学の後、清水の坂で、1回目の買い物の時間です。



ここから市バスを使っての行動です。まずは、お昼ごはん。修学旅行でファミリーレストラン、なかなか経験できません。



学校のお昼休みの時間を使って、オンラインで兼山小の仲間とつながりました。これもレアな体験です。


バスを乗り継いで、北野天満宮。「大吉」「中吉」・・・、引いたおみくじを結んで開運祈願!





最後は、金閣寺に向かいました。お天気が良く、金箔の建物が輝いていました。

満員バスに揺られ、ホテルに到着しました。

夕食は、みんなでいただきました。


部屋で、くつろいでいる様子です。

一日目、無事終了しました。明日、二日目を紹介します。
可児市立兼山小学校 
