1年生 校長室より

わたしの“好き”なことは・・・

全校朝会後に、1年生が作文を書きました。一部、担任の先生に読ませてもらいました。

KODAK Digital Still Camera

KODAK Digital Still Camera

KODAK Digital Still Camera

KODAK Digital Still Camera

KODAK Digital Still Camera

KODAK Digital Still Camera

今年の1年生は10人。特認校制度を活用して入学している児童は3人います。

兼山保育園からだけでなく、いろいろな保育園・幼稚園出身者がいます。

ともだちづくりからはじまりました。小学校にも、兼山のまちにも慣れることから始まりました。

小学校生活はいろいろです。長い距離、険しい(言い過ぎ!?)城戸坂を登る分団登校。教科書・ノート・タブレットをつかった学習。

上級生との活動、生活のルール・・・一つ一つ、場面場面の所作を学び、心を豊かに、学習にも取り組んできました。

全校集会が終わったあとの時間に、「好きなこと」を考え、文章にまとめました。イラストを描いた子もいます。考えたけれど、提出に間に合わなかった子もいたようです。十人十色と言いますが、まさにその通りです。それがいいんです。最後にもう一人、紹介します。

 

提出時に開かれたページです。「うんていが好き」「たくさんできるようになったから」と書いてありました。

たくさんできるまで、どれくらい取り組んだ(努力した)のかなと思いながら、偶然ですが次のページをめくっていました。すると・・・

もうひとつ、好きなことが記されていました。今度は「一輪車」です。わけは、「すこしずつできるようになったから」だそうです。

私は、2ページにわたるこの児童の記述を、自分を振り返る力、それを文字にして伝えきる力。さらにイラストまで添えてあることに、「書く」ことへの意欲や「自分の“好き”を知ってほしいな」という素直さ、そんな風にとらえました。みなさんはどうでしょう?「すこしずつ」の表現がいいなあと思います。そうなんです。すぐにはできないんです。できないからできるようになりたいという意欲がわきます。

作文を読みます。誰かな?と名前を確認します。顔がうかびます。もう一度読み返します。文字が本人の声になります。応援したくなります。1年生は、こんな作文が書けるんだな、すごいなと思いました。

担任の先生の指導、保護者様のご理解・ご協力・家庭教育が着々と子どもの姿に表れています。ありがとうございます。先生もすごい。保護者やご家庭のみなさまもスゴイです。