今朝は、全校集会でした。
始めに、新しく赴任された先生を紹介しました。
多文化共生(指導教諭)担当の先生です。第一声がポルトガル語だったので、みんなびっくり!でも、言葉が分かる友だちは、ニッコリ笑顔で手を振っていました。
ひまわり2組の先生です。お二人は名前が似ていましたね。子どもたち、私のことも含め、名前はおぼえられたかな?
◆では、今年度最初の全校朝会の始まりです。
可児市の小中学校は、2学期制をとっています。
昨年度の本校は、1年間を7つに分けていました。その1つの期間を「ステージ」と呼んでいます。
今年度は、1年間を5つのステージに分けました。
①4月スタートからゴールデンウイーク前まで。
(新しい仲間や先生、自分の役割、学校生活の流れなどを「知る」期間)
②ゴールデンウイーク明けから夏休み前まで。
(第1ステージで知ったことを実際にやってみる「動く」期間)
③夏休み明けから前期終了まで。
(第2ステージや夏休みに実践してきたことをさらに「高める」期間)
④後期開始から冬休み前まで。
(第3ステージまでにつけた力をさら「磨く」期間)
⑤冬休み明けから修了式まで。
(1年の活動を通して自分の笑顔のもとを自覚し、成長できたことに「感謝」する期間
今日は、第1ステージの「学習」と「生活」のめあての説明を担当の先生からお話していただきました。
兼山小には、特に学習面で大切にしていることがあります。
先生が「それは何ですか?」と問いかけたら、2年生から「学びの根っこ」と声があがりました。(おー、1年間こだわってきたことが生きている!1年生の担任の先生、喜ぶだろうなあ)
「生活」担当の先生からは、「あいさつ」がもつ2つの魔法を教えていただきました。
①あいさつをすると、誰かを元気にできます。
②あいさつをすると、誰かとつながることができます。
話を「よく聴く」ことができました。
問いかけへの反応が早く、「よく聴いている」ことが分かります。
全校集会後、6年生は先生のお話を受けて、自分たちのめあて(目標)を決めていました。
良い姿勢は、学びにも体調にも良い影響があるといいます。子どもの頃から意識して身に付けておいたら、大人になっていいことがあると思います。
名前つきあいさつ、これは「いい!!」2つの魔法にかかって、人間関係がよくなります。社交性や主体性も身に付くきっかけになるように思います。
みんなでこだわっていきましょう。