校長室より

今年度最後の古城山散歩

2024年度最終日

2年間を振り返っています。

振り返りにはHPが一番かも。写真を通していろんなことが思い出されます。

「ひまだなあ」と言わないでください。この表は、昨年度6月から今年3月31日(13:00現在)の学校ホームページ訪問者数です。

だいたいの計算で、一日の訪問端末数は33から55に増えました。ありがとうございました。

ほぼ毎日更新できたのは、子ども達や先生方の素敵な姿、学校での様子を子ども達、保護者、地域の方々に知っていただきたい。そして、兼山小学校に興味・関心のある人=「関係人口」を増やしたいという思いからでした。

さて、今日で最後と言うことで、個人的でありますが古城山散歩でしめたいと思います。

【3月 春を感じに古城山を登ろう】

修了式で子ども達にも話したことです。

私はこの2年間、1度も「学校行きたくないな~」と愚痴をこぼしたこともなければ、思ったこともありません。

いろいろ理由は上げられますが、その一つに「お城が好き」=城下町兼山というまちが好き=がありました。

【4月 職員研修 おまもり隊さんから学ぶ】

【昔の兼山の地図】

【金山城模型 城好きにはたましません。かっこいい!】

好きな場所で毎日過ごせるのです。こんな幸せなことはありません。学校(職場)が好きなんじゃないのか!と叱られるかも知れませんが、学校(子ども・保護者・地域の方々)を含めて、まちが好きっていいことじゃないかなと思います。

そこで、最後にお城に登ろうと考えました。春は先生たちと、先日は子ども達と、今日は一人で。

散歩のみちずれは、梅園さんのわらび餅

正門を出て左に曲がります。

昨年度は運動場南側フェンスあたり、今年度はこんなところをイノシシが掘っています。

坂を下って右側斜面。

写真中央にロープが見えますか?兼山保育園児がロープを使って斜面を登っていく場面を思い出しました。「たくましい!」

第一駐車場の看板。さて、今日はどこまで登ろうかな(もう決めてます)。

始めの分かれ道。卒業式ではなしました。「人生は選択の連続。迷ったら、いばらの道(自分の力を高める方)を選ぼう。」

今日は左を選択しました。自分の感覚ではこちらの方が険しい。

木々の中を進みます。足の裏に石や木や砂や葉っぱを感じます。

2~3回くにゃくにゃした道を通り、あずまやが見えました。

知ってはいましたが、休憩したことはなかったので、せっかくだから座ってみました。(マーキングみたい・・・)

我慢しきれなくて、わらび餅を少しいただきました。「おいしい!」

サクラはこれからのようです。

この道は、蘭丸広場を横目で見ながら出丸に行けます。

記念式典を思い出しました。子どもたちが市長さんと話している場面です。

【「市長さんは話しやすかった。」「また、話ができてうれしかった。」とは子どもの声】

2つ目の選択です。もちろん本丸をめざします。

振り返ってもだれもいません。あの日は、こんな感じ。

【4月2日 職員山登り】

本丸をめざします。

12月?の清掃活動・焼き芋・綱引きを思い出しました。

進みます。

本丸到着。

昼ご飯はわらび餅。なんと贅沢「一度に3つ食べ!」(爪楊枝をいただいたのですが、忘れました・・・)

「う~ん、おいしい!」

兼山のまちなみ。本丸から城下町をながめながらわらび餅をたべる。五・七・五で表現できたら才能あり。残念ながら、ものおもいタイムでした。

こういう場面では叫びたくもなりますね。心のなかで「兼山のみなさん、ありがとうございました。」と叫び・・・いや、自分に言い聞かせるように。

【4月2日 記念写真】

見晴台より兼山小学校を望む。|う~ん、いい学校です。」

Digital Camera

思い出は尽きません。でも、進まなくては。

帰ります。

またも選択の場面。車道を進みます。

しばらく進んで、右をみたら、もうひとつ道が見えました。まだ1回も通ったことのない道です。「堀切の小径」です。

後戻りすることなりますが、行ってみました。なんでも経験。知りたい!やりたい!行ってみたい!

古城山は、本当によく整備されていますね。歴史やお城にもっと詳しかったら、「なるほど、この地形では相手は攻めにくい。金山城は難攻不落の縄張りだなあ。」なんて語りだすかも。そういう想像(妄想?)することも好きなんです。知識と体験と理想というか夢的なこともあわせて自分の世界を創る。一瞬ですが別世界にいるような感じ。(お~現実逃避か!?)いえいえ、それが私の笑顔のもとなのです。

が見えてきました。「行ってきます。」と言いたくなりました。

振り返るとこんな感じ。「ただいま。」というのも変ですね。

途中、桜も観ることができました。

花壇もきれいでした。

以上、最後の散歩にお付き合いいただき、ありがとうございました。

さて、HPを使ってのあいさつ。

新聞でも発表がありました。校長、教頭、3年生担任の3名が異動となりました。

大変お世話になりました。ありがとうございました。

3人とも「かねやま 大好き!」です。

ここでの経験を活かし、次の場所でも自分らしい花を咲かせます。頑張ります。

 

私たちは「関係人口」の一人として、これからも兼山を気にかけています。金管バンドを楽しみにしています。

退職したら、卒業式に参加します。兼小FANS!にも入りたいな。

また会う日まで、皆様も、お体に気をつけて。合言葉は?

もちろん「日に美しく 日にたくましく」