学校行事

6年生12名が巣立って行きました!!!

今日は卒業証書授与式です。

卒業生12名全員参加です。うれしいです。

卒業生が登校すると、5年生が待っていました。

先輩に胸花をつける・・・特別な気持ちになったことでしょう。

一方、体育館では在校生・保護者・ご家族・地域の方々が集まっていました。写真はありませんが、バイオリンの生演奏が流れています。

バイオリニストは、本校卒業生さまと奥様です。

さあ、時間になりました。卒業証書授与式の始まりです。

「卒業生 入場」

  

「国歌清聴」

「卒業証書 授与」

                   

「学校長 式辞」

・・・美しく生きよう。たくましく生きよう。好きを増やす努力を続けよう」

      

「教育委員会 告示」

 

「来賓あいさつ PTA会長」

「在校生 贈る言葉」

「卒業生 巣立ちの言葉」

①私の「笑顔の“もと”」 ②小学校で1番楽しかったこと」 ③中学校で頑張りたいこと

の3つを語りました。

     

                                  

卒業生の呼びかけと合唱

              

「校歌斉唱」

「卒業生 退場」

        

卒業生と保護者が退場しました。教室で最後の学活を行いました。

1・2・3年生も退場したあと次代のリーダー5年生と4年生は会場を整えます。その前に、来賓のみなさん、地域の方々、そして子どもたちに向けて、校長よりお礼とお願いの話をさせていただきました。

 

3月25日は地域をあげて卒業生の旅立ちをお祝いしましょう。今日は、その中に中学生・高校生も参加してもらました。

「4・5年生も、たくさんの方々にお祝いしてもらいたいかい?」

「はい!」

「ということなので、来年も、再来年もみなさん、ご参加ください。そして、こどもたち、君たちも卒業したらここにもどって、後輩たちをお祝いしてください。」

「みなさん、学校は敷居が高い、なんて思わないで学校行事にご参加ください。普段から、資源をもってきてください。」

「バイオリン演奏、ハーモニカ演奏、読み聞かせ、兼山民謡、兼山学、鳥博士・・・みなさんの“得意”を生かして、子ども達に豊かな体験を提供してください。」

「これからも、兼山小学校の教育活動へのご理解・ご協力をお願いします。」