校長室より

うらない

できるだけ毎朝新聞に目を通しています。

学校は、中日新聞と岐阜新聞を購読しています。

自宅は中日(私は阪神ファン:いらない情報でした)ですので、岐阜新聞に目を通します。

県内ニュースも楽しみですが、「きょうの運勢」これを読みたいのです。結構あたる、という、「なるほど、気をつけよう」と思えることが多いのです。

今日は、「心の窓を開けておこう。愛の風が吹き込む」でした。

さっそく、校長室の窓も開けてみました。

職員玄関の花。いつもに増してきれいに感じました。

 

外では・・・

地域の方が資源を運んでくださっていました。声をかけたら「今日は寒いであるけんなあ。」と話しかけてくださいました。ここはチャンスと想い、資源BOXの活用へのお礼と、

3月25日(火)9:00~卒業証書授与式への参加をお願いしました。

10時過ぎたら、「いきいきサロン」の行事を参観させていただきました。

今日は法話とバイオリンの演奏です。

やすらぎ館に到着した時は、休憩時間でした。サロンの方にお願いして、これを見せながら「3月25日は、兼山小へ。卒業式に参加して兼山の子ども達の門出を祝ってください。」

とお願いしました。

美しいバイオリンの演奏が始まりました。聞けば、和尚様とバイオリン演奏者(男性)は、兼山小の卒業生であり、同級生とのこと。さらに、同級生のお子さんが本校6年年生とのこと。

・・・縁を感じます・・・

思いきって学校を飛び出し、地域に出てみたら、新しい出会いがありました。

「心の窓を開けておこう。愛の風が吹き込む」

今日のうらないもあたったなあ、と思えてきて、笑顔になりました。