3時間目の様子です。
・・・カメラを持っていればよきあったあ・・・という場面に出くわすことばかりなので、今日はカメラをもって校長室を出ました。
6年生はALTの先生と一緒に外国語の授業でした。
」
5年生は、算数の授業でした。単元は「割合」ここは、なかなか手ごわい内容です。子ども達は集中して取り組んでいました。
4年生も算数の授業で「面積」の学習でした。
2階から1階に下りる途中の掲示版。楽しそうな行事のポスターが目に入りました。子ども達も読んでいるかな?これは、児童館職員さんの手作りポスターです。
3年生は国語科で「三年とうげ」の学習で、ちょうど音読が始まるところでした。
2年生教室にはお留守でした。美しく整えられた教室です。心が落ち着いてるように感じました。
となりの1年生教室からにぎやかで、楽しそうな声が聴こえてきました。
1年生が「あきのおもちゃらんど」を開催していました。お客さんは2年生です。
工夫して作ったおもちゃ。やり方を丁寧に教える姿。いつもは「やってもらう」ことが多い1年生ですが、今日は2年生に教えます。おもてなしします。来年は(いまのままの人数だと)、複式学級で一緒に学ぶことが多くなる学年です。
異年齢が一緒に生活すること、学び合うことのよさを感じる場面でした。
ひまわりさんは、今日は郊外学習です。今頃は、マーノに行っているころです。今回は、パン屋さんで昼食を買って帰ってきます。楽しそうですね!
校長室⇒2階(6・5・4年生)⇒1階(3・2・1・ひまわり)と回ってきて、最後に児童玄関。ここには先日紹介した、子ども用資源回収袋が設置してあります。今日はどうかな?と覗いて見ると・・・
入っていました。外の回収ではそのままのものが多いですが、こちらはかさばらないよう(持ってきやすいよう)にペットボトルもアルミ缶もつぶされていました。そういう一工夫も状況を「考える力」につながると思います。ご協力りがとうございます。
以上、3時間目の様子でした。