HP訪問ありがとうございます。
【理科室】
さて、「これは、何年生の学習でしょう?」


またも、ピントが合わない写真ですみません。

上下に動く黒板。「ああ、理科室だなあ」という感じです。
さて、答えが分かった人は、校長まで。
【図書館】
図書館司書の先生は、「子どもたちがいろんな分野の本に興味をもち、たくさん読み、読書が好きな子になってほしい」という願いをもっています。そのために、特集的な展示コーナーをつくっていきたいとお話しされていました。今年度第1号です。

【6年生】
今日は、こういう形態で学び合いをしていました。

【5年生】
漢字辞典をつかっていました。教え合う姿あり、一人で取り組む姿あり。
調べたことをノートに書くスピードが速い!それだけ「よし、わかった!」という強い思いの表れでしょう。

【4年生】
先生の問いへの反応が多い!早い!集中しています。

【3年生】
教え合っている場面でした。これは微笑ましかったです。そして、先生の一言で、さっと自分の席に戻りました。こちらも集中しています。

【1年生廊下掲示】
入学して1っか月の文字です。これがこれからどんな風に変化するでしょう。楽しみです。

【1・2年生】
鉄棒の授業といっても、前回りや後ろ周りではありません。まず、正しい手の持ち方でぶら下がる場面でした。

「両手で5秒」をクリアしたら、こんどは「片手5秒です。」

友だちを応援する声が響いていました。


気持ちがいい天気です。
可児市立兼山小学校 
