朝活動で児童集会が行われました。
今日は、なかまづくり委員会から「あいさつ」について提案がありました。

第1ステージの成果と課題を分析し、第二2ステージでめざす姿として、「気持ちの良いあいさつができる」兼山っ子を目指します。

相手にも、自分にも気持ちがよいあいさつとは?4つの視点を示しています。
実際にお手本を見せてくれたので、みんなでイメージをもつことができました。
リーダーの説明を真剣に聴いています。

最後に、今日の集会(なかまづくり委員会の提案)についての感想を交流しました。
どの学年からも挙手があります。全校児童の前で堂々と自分の気持ちを伝えています。
1人1人が「あいさつ名人⇒達人」を目指したいな、と思える集会でした。
仲間づくり委員の皆さん、ありがとう。
(私は「なまえつきあいさつ」に取り組みます。)
【集会の振り返りを行う仲間づくり委員のみんな】