図工の「音のする絵」の学習では、音から感じた形や色を、様々な技法を使って表現する…
総合の時間に、畑に行って大豆を植えました。 1人6粒ずつ「大きく育ってね」…
音楽の「歌のにじ」の学習で、タブレットの動画を見ながらリコーダーの練習をしました…
「家庭教育を実践する日」を ご存じですか? これは「岐阜県家庭教育支援条例」に…
算数の学習では,おはじきを使って,8はいくつといくつになるか考えました。 …
可児川の水質調査を行いました。可児市役所の方の話を聞きながら、水の透明度を調べた…
6月3日に、多治見税務署の方をお迎えして租税教室を行いました。「もし税金がなかっ…
生活科の学習で、生き物を探しました。「バッタがいたよ。」「見て、ちょうが飛んでい…
体育の授業で心と体のワークショップを実施しました。 子どもたちは、講師の先…
国語の「スイミー」の学習では、場面ごとのスイミーの様子を本文から読み、班で交流し…
上へ