2023.02.9
2023.01.4
2022.12.26
2022.09.15
どのこ も いっしょう けんめい がんばって いました。つうやく の せんせい …
図工の時間の様子です。「光と場所のハーモニー」というテーマでした。どの子も楽しそ…
2月22日の6時間目に来年度の新分団リーダーさ…
令和5年2月3日 授業参観時の駐車場誘導、学用品のリユースを行いました。 …
節分の話をしました。 豆まきをしました。 日にちの言…
1月26日木曜日に学年大縄大会を行いました。 運動委員会のみなさん…
令和5年1月28日(土) 今年度最後の資源回収を行いました。 ご協力いただ…
1月13日に学年なわとび大会をしました。 多くの子が、冬休みに練習した成果…
1月28日 今年度最後の資源回収を実施します。 資源回収による収益は、子ど…
社会科の学習で、「昔のくらし体験」をしました。 可児郷土歴史館から貸してい…
生活科の時間に1年生でおもちゃ屋さんを開きました。平成記念公園で見つけたどんぐり…
クリスマスカードにみんなの願いごとを書きました。 たぬきの糸車を勉…
どのこ も いっしょう けんめい がんばって いました。つうやく の せんせい も いっしょう けんめい でした。すばら…
図工の時間の様子です。「光と場所のハーモニー」というテーマでした。どの子も楽しそうに作品づくりに取り組んでいました。すて…
2月22日の6時間目に来年度の新分団リーダーさんの研修会を行いました。 交通指導…
令和5年2月3日 授業参観時の駐車場誘導、学用品のリユースを行いました。 参観者が安全に駐車できるよう事前にライン…
節分の話をしました。 豆まきをしました。 日にちの言い方を練習しています。  …
1月26日木曜日に学年大縄大会を行いました。 運動委員会のみなさんが中心となって準備をし、司会進行をしてく…
令和5年1月28日(土) 今年度最後の資源回収を行いました。 ご協力いただきました皆様、本当にありがとうございまし…
1月13日に学年なわとび大会をしました。 多くの子が、冬休みに練習した成果を発揮し、冬休み前よりもたくさん跳ぶこと…
1月28日 今年度最後の資源回収を実施します。 資源回収による収益は、子どもたちのために使われますが、コロナの影響…
社会科の学習で、「昔のくらし体験」をしました。 可児郷土歴史館から貸していただいた昔の道具を使うことを通して、当時…
生活科の時間に1年生でおもちゃ屋さんを開きました。平成記念公園で見つけたどんぐりを使い、こまやマラカス、けん玉、さかなつ…
クリスマスカードにみんなの願いごとを書きました。 たぬきの糸車を勉強しています。 …
上へ