2024.05.2
2024.03.12
2024.01.15
2023.11.13
131人の1年生を迎えて、入学式が行われました。桜も満開で暖かく、すてきな日でし…
いよいよ新しい年度が始まりました。新しくみえた先生方と一緒に、楽しい1年間にして…
修了式を行いました。広見小学校150周年を迎えた令和6年度が終わりました。とても…
広見小学校を支えてくれた6年生が、堂々と巣立っていきました。どの子も真剣で、とて…
6年生の卒業式の様子を、5年生が参観しました。最高学年のバトンを引き継ぐ気持ちを…
6年生の卒業まで、授業日があと2日となりました。6年生の家庭科の授業の様子です。…
「ひびきあい賞」という賞をいただきました。岐阜県内で、人権教育のすばらしい学校に…
これまでペアで遊んだり、お世話をしてもったりしたことへの「感謝の気持ちを伝える会…
この1年間お世話になった地域の方や安全サポーターさんに「ありがとう」の気持ちを込…
6年生の子供たちが、これまで広見小学校でお世話になった気持ちを「校内をきれいにす…
音楽の授業で、琴の演奏を楽しみました。琴を学んでみえた、広見小学校の事務の方にも…
JICAの職員として、ブータンで柔道を教えてみえる方とつないでお話を聞きました。…
131人の1年生を迎えて、入学式が行われました。桜も満開で暖かく、すてきな日でした。どの子もにこやかで、楽しい入学式にな…
いよいよ新しい年度が始まりました。新しくみえた先生方と一緒に、楽しい1年間にしていきたいと思います。子供たちも、すてきな…
修了式を行いました。広見小学校150周年を迎えた令和6年度が終わりました。とてもすてきな1年間でした。151年目の広見小…
広見小学校を支えてくれた6年生が、堂々と巣立っていきました。どの子も真剣で、とてもすてきな姿でした。本当にありがとうござ…
6年生の卒業式の様子を、5年生が参観しました。最高学年のバトンを引き継ぐ気持ちを高め、感謝の歌を送るためです。すてきな時…
6年生の卒業まで、授業日があと2日となりました。6年生の家庭科の授業の様子です。最後まで、楽しく明るく授業に向かう姿に感…
「ひびきあい賞」という賞をいただきました。岐阜県内で、人権教育のすばらしい学校にいただける賞です。子供たちが「仲間のよさ…
これまでペアで遊んだり、お世話をしてもったりしたことへの「感謝の気持ちを伝える会」を開きました。6年生のおかげで、たくま…
この1年間お世話になった地域の方や安全サポーターさんに「ありがとう」の気持ちを込めて、「感謝の会」を開きました。本当にあ…
6年生の子供たちが、これまで広見小学校でお世話になった気持ちを「校内をきれいにする」という姿で示してくれました。本当にす…
音楽の授業で、琴の演奏を楽しみました。琴を学んでみえた、広見小学校の事務の方にも来ていただきました。どの子もすばらしい音…
JICAの職員として、ブータンで柔道を教えてみえる方とつないでお話を聞きました。海外で働くことにしたきっかけなど、6年生…
上へ