11月13日(木)、1年生は「噛むことの効果」について学習しました。
まず、よく噛むことでどんな良いことがあるのかを知りました。
たとえば、よく噛むと唾液がたくさん出て、むし歯や歯周病の予防につながります。
そのほかにも、消化を助けたり、脳を活性化させたりと、体にとってさまざまな良い効果があることが分かりました。
授業の後半では、グループやクラス全体で「噛む習慣が自分の生活にどんな影響を与えるか」について話し合いました。
生徒たちからは、次のような感想がありました:
• 「噛むだけで太りにくくなったり、体中に栄養が届きやすくなることが分かりました。これからもしっかり噛むようにしたいです。」
• 「噛むことの5つの良さを知りました。特に、顔の筋肉がついて見た目が変わったり、ストレスが和らいだりすることに驚きました。よく噛んで健康を守っていきたいです。」
これからの生活の中でも、「よく噛むこと」を意識して、健康な体を保っていってほしいと思います。
![]()
![]()
![]()
可児市立蘇南中学校 