緑丘語風(校長の独り言)

250718 夏休み前、全校生徒の皆さんへ

令和7年度の1/3が終わりました。

ここまでの皆さんの頑張りを、本当に嬉しく思っています。

337人一人一人から、中学生としての自分づくり、仲間づくり、そして勉強・行事・部活動と、一生懸命取り組む姿をたくさんたくさん見させてもらいました。

ありがとう。

 

さて、夏休み前に、2つ話します。

1つ目、

夏休みは、学校を離れた生活になります。そんな中でも、悩みや心配事は出てきます。(これは、心も身体も大きく成長する中学生時代の、当たり前のことです。)

そんな時は、一人で悩まず必ず誰かに相談を(話を)してください

そして、それは、顔も年齢も性別も本当かどうか分からないSNS上ではなく、電話や会って相談ができるといいです。(信頼出来るのは、生活ノートに記されたSOS等の連絡先です。) 必ず、誰かが助けてくれます。絶対に一人で抱え込まないでください。

 

2つ目、

『西可児中ばえ写真コンテスト』にたくさんの人が参加してくれました。

「写真好き先生」による審査の結果、最優秀賞は、1年:○○○○さん、2年:○○○○さん、3年:○○○○さん、です。 おめでとうございます。

この後、個別に賞状を渡してもらいます。

さて、玄関に貼ってある、写真を見ると、「上からや下から」「ズームインやズームアウト」によって、同じ物でも見え方が随分違うことに気付いた人も多いと思います。夏休みは、そんな色々な(多様な)見方を意識してみてください。きっと大きく成長できます。

そんな思いを込めて、HP校長ブログで「アオイナツ」というエッセイを紹介しますので、読んでみてください。

 

最後です。

学校は、夏休み明けも、「安心とワクワク」のある新企画を考えています。

8月29日、元気な皆さんと再会出来ることを楽しみにしています。

 

・・・・・

★トップの写真は、昨日の朝、雨の合間をぬってヒマワリ畑の草取りをしてくれている子達です。目立たないコツコツした活動に頭が下がります。

★下は、エッセイ「アオイナツ」。この歳になると、中学生の逞しかったり、繊細だったりするキラキラした若さが、羨ましくてたまりません。