学校の様子

7月14日(月) ICTを使った授業

7月14日(月) ICTを使った授業

今日は,2年生の体育の跳び箱,1年生の数学のまとめ問題,2年生の数学の1次関数の授業を見ました。どの授業にも共通して言えることがあります。それは,ICTを効果的に利用している点です。跳び箱では,踏切や着手の場面を動画を見ながら確認しているなど課題にするところをタブレットを見ながら効果的に生徒に伝えていました。

1年生の数学では,単元のまとめで,本時はタブレットで練習問題に取り組んでいました。問題を解いた後は,本単元で自分の苦手な部分に戻って練習問題に取り組んだり,仲間と教え合ったりする姿がありました。

2年生の数学では,授業の始めにロイロノートのテスト機能を使って,クイズ形式で問題に答えていました。回答が出るたびに,「おー」や「よっしゃー」などの歓声が上がり,集中して盛り上がった状態で,本時の授業に取り組むことができました。

どの授業もICT環境を利用して効果的に学習を進める姿があり,安心した環境の中,生徒も意欲的に取り組んでいました。