生徒たちは、授業で各教科の学びだけではなく、人との関わり方についても学んで成長しています。そんな一部を紹介します。日常から廊下ですれ違うときや授業前後の挨拶など、あらゆる場面であいさつにこだわっています。西 可児中内で飛び交う挨拶を広めるために、MSJリーダーズに登録した63名の生徒が春里小学校に訪れ、登校してくる児童に気持ちのあるあいさつをしたり、ハイタッチを交わしたりしてお互いが笑顔になれたあったかい瞬間がありました。
2年生の理科の単元では、「化学変化」について学びます。その一つに炭酸水素ナトリウムの熱分解により二酸化炭素が発生することをいかして、A2組のみんなとパンケーキを作りました。ベーキングパウダーの原材料に含まれる炭酸水水素ナトリウムによって生地が膨らむことを実感しながら楽しく作りました。作るとき・食べるとき・片付けるときすべてを自分たちで役割分担し、みんなが協力してできたこの時間がとても頼もしく感じました。これからも、西可児中で学んだことをどんな場面でいかすことができるか、またいかしているかを紹介します。