◆今日は後期のスタートにあたり、少し長めの話をします。
姿勢は崩して楽にしてもいいですが、静かに聞いてください。
これから、全員で、脈拍を測ります。
自分で自分の脈拍をとったことがない人も多いと思いますので簡単に説明します。
◆親指からの、ライン、この辺りを軽く押さえてみてください。
「トク・トク」という脈を感じますか?
難しい人もいると思いますので、時間を取ります。みんなで静かにして、「トク・トク」する場所を探してみてください。
(先生方も行ってください。)
◆見つけられましたか?
これから時間を1分間、図りますので、何回トク・トクしたか、その数を心の中で数えてください。
まだ、見つけられない人もいると思いますが、探し続けてください。30秒になったら声をかけますので、途中で見付けられた人はそこから数えて、倍にしてください。
それが、『あなたの脈拍数』になります。
では、よーい、スタート。 30秒 1分。そこまで。
何回だったでしょうか。
◆この脈拍は、心臓の鼓動です。
(1分間に70回トク・トクした人は、同じ数だけ心臓も動いている訳です。)
これは、皆さんが生きている証拠です。
◆私は、この夏で60歳になりました。
そこで、皆さんにお願いです。
私よりも先に、この心臓の鼓動を消さないでください。
今はつらく、苦しくても、生きてさえいれば、この先、楽しいことも、いっぱい、いっぱいあります。
◆終わります。