本日、匿名の方からお電話をいただきました。
概略は以下のようです。
『今朝、車で出勤途中に、横断歩道で待っている生徒さんがいたので、一時停止した。対向車も停まられ、生徒さんは自転車を引いて小走りで渡られた。
車を気にして重い自転車を引きながら小走りで渡られる姿にも好感がもてたが、渡った後、両方の車に丁寧に会釈をされた。
横断歩道で待っている人がいたら停まるのは車の義務なのに、
その様子を見て、本当に気持ちの良い朝のスタートになった。
色々あるのでしょうが、「今どきの中学生もいいな」と感じ、どうしても学校に伝えたくて電話をした。』
私も、同様のことに接することがありますが、ごく自然に出来る姿が素晴らしいです。
今年度も3週間が過ぎました。1年生も大きな自転車に慣れてきた頃ですが、例年5月末くらいまで、自転車絡みの事故が起きます。安全とマナーを意識した登下校を続けましょう。
今週もお疲れさまでした!