こんにちわ南帷サブローです。
今日は、6年生総合学習で、「多文化共生」について学ぶ授業はありました。
学校長が市内の外国籍児童生徒の多い学校に勤務してきたことから、可児市の外国籍児童生徒への施策や、外国籍の子が多人数在籍する学校の様子について話を聞きました。
外国からやってきた子が最初に通う、「ばら教室KANI」の様子やどのような学習をしているか、外国籍の子はどんな様子で学習し、どんな気持ちで過ごしているかなどといった話がありました。
どの子も真剣に話を聞いていました。多文化を理解するために、今まで長い道のりがあったことや、これからもさらに理解と支えが必要であることが分かりました。
話の後、感想を書き込みましたが、可児市のテーマである「多文化共生」への関心を高くもつことができたようです。
【つけたし】
7月6日に行われた、スポーツ少年団バスケットボール春季大会で、高学年(Aチーム)が「優勝」、混合が「3位」という好成績をおさめました。
本日報告に来てくれました。おめでとうございます! 頑張りましたね!!