こんにちは南帷サブローです。
3年生から、「社会」と「理科」の学習を始めます。
このうち「理科」の3年生の最初の題材は、植物の生長についての学習で、この後実際に花の種まきをしながら学びます。
今日は、植物の種についての学習でした。種から芽が出る様子のスローの動画をみました。
ちょっと騒がしかった教室の雰囲気がさっと変わり、みんな不思議そうに画面を食い入るように見る姿が印象的でした。
その後の先生の質問にも、積極的に答えていました。これから、「科学の不思議」をたくさん経験して欲しいと思います。
4月は、どの学級も、学習や生活のルールの確認をしながら授業を進めています。3年生さんは、校内で唯一の単学級で人数が多く、他学年の教室と比べると、教室が狭い感じがするのは否めません。何をするにも、けっこう時間がかかるので、正直、少し落ち着かない時もあります。
担任の先生も必死になって、授業を進めています。今日は、机を揃えることや、机の両側にかけておく物の約束を指導されていました。このような環境やルールを整え、徹底させていくことは落ち着いて、効率よく授業を進めるために大事なことです。
今後、大人数の学級ならではの良さも味わえるはずです。みんなで壁を乗り越えて、頑張ってください!!