こんにちは南帷サブローです。
熱中症計(WBGT計)とにらめっこする毎日が続いています。外での活動や思い切った運動が制限されることで、子どもにどんな影響があるのか心配ですが、今は安全を守るしかありません。
そのような中で…、3年生の図工では、夏休みの思い出を中心とした絵を描くために、下絵を考えていました。
グループで、思い出を語りあったり、参考になる絵をタブレットで探したりと、楽しく活動しました。思い出が、どんなカタチ(作品)になるかが楽しみです。
一方、6年生では10月末に控えた運動会の係決めを行っていました。6年生にとっては小学校最後の運動会、リーダーとして運動会の成功を目指す学年なので、一人一人どんな係になるか思い入れは強く、その気持ちがとてもよく分かります。でも、全員やりたい係ができるわけではなく、どんな係も誰かがやらなければなりません。誰がどの係にふさわしいか、学級や団のためにどうすることがよいのか、緊張感のなかで話し合いが進んでいました。希望の係になれなかった子もいましたが、みんなのために頑張ってくれると信じて期待しています!
【つけたし】
可児市ロータリークラブから、熱中症計(WBGT計)を3台寄贈していただきました。ありがとうございました。
大変助かります。大切に使わせていただきます。