5年生 6年生 学校行事

グループで考える

こんにちは(こんばんわ)南帷サブローです。投稿が遅くなってすみません。

昔も今も、グループで学習する機会がたくさんあります。単純に教えてもらう学習ではありません。グループであれこれ話し合う中で、考えがまとまったり、新しい発見があったりします。

南帷小では特に、だれもが遠慮せず、気軽に話し合えるグループ学習を目指しています。(詳しくは、「学びの共同体」で検索を)

6年生の算数では、ペアや少人数になって、課題に取り組んでいました。仲間と学ぶことで、自分の意見に自信がもて、堂々と挙手する姿も増えているようです。

 

今日の5年生は、リコーダーの練習(ソ♯の音をだすのが難しかった!)や道徳(あいさつの意味について)で議論する姿がありました。

クラス全員で一体となって学ぶ時も、もちろんあります。