4年

ふるさとを学ぶ(陶芸教室)

*昨日の話題です。

可児市は陶芸、特に「美濃桃山陶」の聖地として非常に有名です。

美濃桃山陶とは、安土桃山時代に東濃地方(可児市を含む)で焼かれた陶器の総称です。主な種類には、志野(しの)、瀬戸黒(せとぐろ)、黄瀬戸(きぜと)、織部(おりべ)があります。

可児市内の小中学校では、美濃焼を使って茶道の先生から「茶道教室」を行っています。本校は、6年生が対象です。

また、本校では4年生が地域在住の陶芸作家さんに講師をお願いして「陶芸教室」を行っています。

全体会の後は、5つのコーナーで詳しく話を聴いたり、実演をしていただきました。

【陶芸作家さんに質問】

【作品作り】

【作品紹介】

【ろくろ実演】

【クイズコーナー】*担当は先生です。