学校行事

きたSUN!

木曜日はハレの日なんでしょうか・・・

先週は運動会=快晴! そして、今日も!

あれ?セスナが飛んでいるよ・・・

今日は、子どもたちが考えた本校イメージキャラクター(ゆるきゃら)「きたSUN」の誕生を祝い、運動場にきたSUNを全校児童+職員+保護者ボランティア=約1000人で描き、空撮していただきました。

【誰が図案のラインを引いたのか?】

空撮業者のカメラマンさんが8時前に来校。おひとりで、黙々を地上図を描かれました。さすがプロですね。

【保護者ボランティアの協力】

予定では46名でした。実際には35名に参加いただきました。ありがとうございます!

【移動開始】

仕事内容の説明、役割分担などを終えたあたりで、子どもたちの移動時間となりました。

28学級が順番に並んでいきます。予想より早く並べました。(その分、待ち時間が辛かったかな?)

1年生から順番に移動し、最後の6年生もスタンバイOKです。

【リハーサル】

様子は伝わるでしょうか?

速く並べたので、色画用紙の持ち方を練習しました。曲げないで、できるだけまっすぐ持つのがコツのだそうです。

快晴です。秋晴れです。

【メディア登場】

ケーブルテレビかにさんが、取材に来てくださいました。放送は来週11月4日水曜日からだそうです。番組名は「かにみた」。時間は・・・後日お伝えします。

【きたSUN誕生の物語】

待っている時間に、進行担当の先生が、きたSUNの原案を考えた児童にインタビュー。

・今渡北小のどんなところ(特色)をイメージしたの?

・みんなで空撮できることについて、どう思っていますか?

きたSUNに込めた願いをみんなで共有しました。

そうこうしていると・・・

【セスナがやってきた!】

*まぶしくて、反射して、うまく撮れているか心配でしたが

セスナです。名古屋飛行場(小牧空港)から飛んできたそうです。

【撮影開始】

みんな、まっすぐ持っています。

 

【きたSUN誕生!】

これがイメージ(人の配置図)です。3階屋上からでは、これが精いっぱい。業者さんからの写真を待ちましょう。(11月10日くらいになりそうです)

【全校児童写真】

さあ、次は全校写真です。本日欠席の子どもたちもいますが、みんな一緒のつもりで撮りました。

約900人が一列で移動します。

カメラマンさん

ボランティアの保護者様は、ここでは見学です。

一番後ろからはこあな感じ。では、上からは・・・

きれいに並んでますね。「Viva!いまきた!」

【保護者ボランティアさんに感謝!】

色画用紙の配布、回収、パイプ椅子のかたずけなど、進んでやっていただきました。子どもたちも、そこに保護者様がいたことがうれしかったと思います。この時間は、950名の親になったつもりで温かく見守っていただきました。

イメージキャラクターをつくる意味については、次のように考えました。

🌟 イメージキャラクターをつくる意味🌟

今渡北小学校でこの行事を企画・運営・実行することにどんな意味があるでしょう。

私が考えていることと、先生方(特に担任)が考えていることに大きなずれはないと思いますが、先生方一人一人に考えていただきたいと思ってきました。

また、子どもたちにも、そして、保護者の皆様にも。

きたSUNがこれからどんな風に成長していくか楽しみです。

みなさま、ありがとうございました。

🇵🇹 Resumo para os Pais – Evento de Nascimento do “KitaSUN”

Na Escola Primária Imakita Kita, realizamos um evento especial para celebrar o nascimento do mascote escolar “KitaSUN”, criado pelos próprios alunos.

📸 Visão Geral do Evento

  • Cerca de 1000 pessoas (alunos, professores e voluntários) formaram a imagem do “KitaSUN” no campo da escola.
  • Um avião Cessna realizou a fotografia aérea.
  • As fotos oficiais devem chegar por volta de 10 de novembro.

👷‍♂️ Preparação e Apoio

  • O fotógrafo profissional desenhou o plano no chão.
  • Os alunos praticaram como segurar papéis coloridos corretamente.
  • 35 voluntários participaram (de 46 previstos). Muito obrigado!

🎤 Cobertura da Mídia

  • A TV a cabo “Kani-san” fez a cobertura.
  • A transmissão será no dia 4 de novembro, no programa “Kani Mita”.

💬 Entrevista com Aluno

  • O aluno que criou o “KitaSUN” foi entrevistado sobre suas ideias e sentimentos.
  • Compartilhamos os desejos por trás do personagem.

📷 Foto Geral da Escola

  • Cerca de 900 alunos participaram da foto em grupo.
  • Mesmo os ausentes foram incluídos simbolicamente.

🙏 Agradecimento aos Pais

  • A presença dos pais foi muito significativa para as crianças.
  • Agradecemos por cuidarem de todos como se fossem pais de 950 alunos.

Estamos ansiosos para ver como o “KitaSUN” crescerá daqui para frente. Muito obrigado pela sua colaboração!


🇵🇭 Summary for Parents – KitaSUN Birth Event (Taglish)

At Imakita Kita Elementary School, we held a special event to celebrate the birth of our school mascot “KitaSUN,” created by the students.

📸 Event Highlights

  • Around 1000 people (students, teachers, and parent volunteers) formed the image of “KitaSUN” on the school field.
  • A Cessna plane took aerial photos.
  • Official photos will arrive around November 10.

👷‍♂️ Preparation and Support

  • A professional photographer drew the layout on the ground.
  • Students practiced how to hold colored paper properly.
  • 35 parent volunteers joined (out of 46 expected). Thank you so much!

🎤 Media Coverage

  • Cable TV “Kani-san” came to cover the event.
  • It will be aired on November 4 in the show “Kani Mita.”

💬 Student Interview

  • The student who designed “KitaSUN” was interviewed about their ideas and feelings.
  • Everyone shared the hopes behind the character.

📷 Whole School Photo

  • About 900 students joined the group photo.
  • Even absent students were symbolically included.

🙏 Thank You to Parents

  • Your presence meant a lot to the kids.
  • Thank you for watching over them like parents of 950 children.

We’re excited to see how “KitaSUN” will grow in the future. Maraming salamat po!