*昨日(4月7日)の話題です。
令和7年度可児市立今渡北小学校入学式を行いました。
1年生のみなさんは,壇上に上がった人を見て話を聞いていました。
「ご入学,おめでとうごさいます。」と声をかけられると,「ありがとうございます。」と返事ができました。
どこかで指導があったのかもしれませんが,私(HP担当:校長です)には,とても自然な対応だと感じられました。
校長,教育委員会,そして,交通ママさんの3人が話しました。返事はどんどん大きくなっていきました。
所作(その場にあったふるまい方)を自然に学んでいくんだなあと,「学ぶ」は「真似る」と言いますが,こういうことだなあと思いました。
ある先生が,「子どもは本来,主体的な学び手だ。」と話していました。この意欲=やる気の芽=を大きく育てていくことが私たち大人の役割だと肝に銘じます。
まだ,写真掲載の確認ができていませんので,加工した写真を紹介します。
可児市交通安全協会さんから,入学の記念に黄色の傘をいただきました。
交通ママさんから,安全な登下校についてのお話をしていただきました。
交通量の多い校区です。自分の命は自分で守る意識を高めていきたい。登下校中の事故・けが・トラブルが起きないことを願った時間でした。