春里だより

朝から

窓のサッシに触れると熱を感じるほど、強い日差しの中での登校でした。トンボとカマキリを見つけたよ!ヘチマの水やり、さっそくありがとう!

6年生が、スクールカウンセラーの先生から「SOSの出し方に関する学習」として心の授業を受けました。ストレスは誰にでもあるもので、適度にある方が良いこと、ストレスが負担と感じた時の対処方法(ストレスコーピング)について学びました。うまく自分のストレスに付き合っていきたいと前向きな感想をもつことができました。「知る」ことで、生きやすさを感じました。

学校保健安全委員会、食育推進委員会を実施しました。学校医様、学校歯科医様、薬剤師様、PTA役員様にも委員として参加いただき、本校の子どもたちの心と体の健康の保持増進について協議する会です。学校現場での、健康教育に関わる計画やその実践について報告し、PTA様からのご意見、学校医・歯科医・薬剤師の三師の先生からご指導をいただきました。

その中の一部を紹介します。歯磨きです。最近は、歯磨き指導(仕上げ磨き)に父親が参加しているケースが多いという良い傾向があるようです。6年生を歯磨き指導の卒業時期とするなら、4・5年までは、週に一度両親がお子さんの口の中を見るとすれば、週に2度見ることになる。それが、お子さんの歯の健康につながるそうです。ぜひ、参考にしてください。