2023.04.4
2023.02.7
2022.12.27
春里小学校創立150周年記念事業の一つで、航空写真を撮影しました。赤緑青のエプロ…
5年生が、田植え体験をしました。二度目の、泥土の中での活動です。今回は「気持ちい…
4年ぶりのプール開きです。肌寒く感じましたが、学習ができる水温があったので、4年…
「またねー!さようなら!」と、本来なら、今頃(16時)春里っ子たちが下校していく…
1日は、地域の方が春里っ子を出迎えてくださいます。今日も元気なあいさつが響きます…
イングリッシュデイの朝、さわやかな風も手伝ってか、一段と元気な”グッドモーニング…
梅雨入りなのに、さっそく晴れたので得した気分になってしまいます。朝から元気な春里…
異例の早さで梅雨入りしました。雨の中の登校、今週も元気にスタートしました。雨が当…
春里小学校創立150周年記念事業の一つで、航空写真を撮影しました。赤緑青のエプロンをつけて校庭に大きく「150」を描きま…
5年生が、田植え体験をしました。二度目の、泥土の中での活動です。今回は「気持ちいい~っ!」の掛け声で、苗を目印紐の赤い印…
4年ぶりのプール開きです。肌寒く感じましたが、学習ができる水温があったので、4年生、2年生、6年生の順番に活動をしました…
「またねー!さようなら!」と、本来なら、今頃(16時)春里っ子たちが下校していく時間です。本日は大雨に係る、早帰りの対応…
1日は、地域の方が春里っ子を出迎えてくださいます。今日も元気なあいさつが響きます。校庭の通路の雑草が気になり、抜いている…
イングリッシュデイの朝、さわやかな風も手伝ってか、一段と元気な”グッドモーニング”が響きました。掃除ボランティアさんが増…
梅雨入りなのに、さっそく晴れたので得した気分になってしまいます。朝から元気な春里っ子たち、晴れるとボランティアの子も活動…
異例の早さで梅雨入りしました。雨の中の登校、今週も元気にスタートしました。雨が当たらないところのアサガオの水やりも忘れま…
上へ