3年生不在の校舎内が寂しく感じられます。そんな中、体育館から素敵な歌声が響いてきました。1・2年生が音楽会に向けて学年合唱練習を行っていました。
【1年生:Unlimited】
自分で限界を決めずに限界を突破して大きく成長していこうという曲です。最初は声がバラバラで声量もなかったですが、『フレーズの入りを大切にしよう』という音楽科の指導が生きて、聞いてもらえるレベルにまできました。今後は学級の合唱を高めながら、少ない学年合唱練習で仕上げていきます。
【2年生:ほらね、】
この曲は東日本大震災で歌を歌えなくなったり、辛い思いを未だにもっていたりする人々に元気を出してほしいという思いで作られた曲です。ほらねのあとに「、」があります。この点にはどんな意味があるのでしょうか。さすが2年生、外まで響く透き通る声でした。『強弱に気を付けながら、一人じゃない、皆で一緒にという歌詞の意味を考えながら歌おう』という音楽科の指導が生きて、さらに合唱に盛り上がりが生まれました。