【全体を通して】練習のときは、うまくいかなくてリーダーにとっては、悔しい思いをしたり、思うようにいかなく悩んだりしたこともあったかもしれません。でも、今日の演奏を聴いて、それをみんなで乗り越えてきたことが伝わってきました。合唱は、みんなでつくる音楽です。一人ひとりの声が集まって、ひとつの大きな“作品”になります。だからこそ、仲間と気持ちを合わせることが何より大切です。どのクラスも聴いている人にがんばった気持ちが伝わりました。(審査員)

【10組、11組】優しい音色に心が癒されました。一人ひとりの役割が大切で、声には出ていないけれど、みんなが心で歌っていたからこそ、息ぴったりの曲に仕上がっていました。(審査員)

【3年生】さすが最高学年です。音楽の深みや一体感があり、感情がこもった演奏に驚いたと同時に胸が熱くなりました。本当にすばらしかったです。2月の半日入学には、あこがれる合唱を6年生の子に聴かせてください」そして、指揮をしてくれた人、伴奏をしてくれた人たちの存在です。みんなの音をまとめて、支えて、引っ張ってくれたおかげで、こんなに素晴らしい音楽会になりました。本当にありがとう。(審査員)



可児市立中部中学校 
