2025.10.1
2025.09.30
2025.09.26
2025.09.12
教室を回ると新しい顔ぶれが。後期組織の歩みだしです。委員会では、委員長が司会を行…
可児市教育委員会の先生方に、中部中の様子を見ていただきました。『自ら考え抜く姿』…
いよいよ前期が終わります。生徒会執行部、委員長を核として、生徒会スローガン『しん…
午後に1クラス残っての研究授業。1年4組の皆さんの素敵な姿から、先生達もそれぞれ…
3年生不在の校舎内が寂しく感じられます。そんな中、体育館から素敵な歌声が響いてき…
昼の放送で、家庭部の展示会についてお知らせがありました。部活で作成した作品を見て…
中部中学校には「ほっ」とできる居場所があります。学校には行きたいけど、なかなか家…
先日、創造アイデアロボットコンテスト可茂地区大会が行われました。技術部は昨年度こ…
教室を回ると新しい顔ぶれが。後期組織の歩みだしです。委員会では、委員長が司会を行い、自らが掲げた公約を確認していました。…
可児市教育委員会の先生方に、中部中の様子を見ていただきました。『自ら考え抜く姿』『協働する姿』『努力を続ける姿』中部中学…
いよいよ前期が終わります。生徒会執行部、委員長を核として、生徒会スローガン『しんか』の達成に向けて取り組んできました。こ…
午後に1クラス残っての研究授業。1年4組の皆さんの素敵な姿から、先生達もそれぞれの教科でどんなことができるか勉強すること…
3年生不在の校舎内が寂しく感じられます。そんな中、体育館から素敵な歌声が響いてきました。1・2年生が音楽会に向けて学年合…
昼の放送で、家庭部の展示会についてお知らせがありました。部活で作成した作品を見てもらう機会がなかなかないので、昼の時間を…
中部中学校には「ほっ」とできる居場所があります。学校には行きたいけど、なかなか家をでることができない。スマイリングルーム…
先日、創造アイデアロボットコンテスト可茂地区大会が行われました。技術部は昨年度この大会(応用部門)で全国大会に出場してい…
上へ