日常

1年生 5月の様子

6年生のお兄さん、お姉さんに教えてもらいながら教室や廊下の掃除をしたり、係の仕事を頑張ったりする姿がみられ、感心しています。

少し遅くなりましたが、5月の子どもたちの様子を紹介します。

5月2日(木)通学路探検

4月の交通安全教室で教えてもらったことを思い出して、信号を渡る時には手を挙げて歩くことができました。途中立ち寄った帷子公園では、遊具で遊んだり散歩をしたりして、楽しい時間を過ごすことができました。

5月10日(金) 学校探検

校長室と、ペアの子とどこに行きたいのかを2か所決めて、学校内を探検しました。校長先生に自分の名前をお話した後、校長先生からスタンプをもらって、子どもたちは大喜びでした。

5月13日(月) 朝顔の種まきと水やり

一人ひとつずつ、植木鉢に朝顔の種をまきました。これからどんなふうに大きく生長していくのか、楽しみにしながら毎日の水やりを頑張っています。

5月15日(金) 図工「ちょきちょきかざり」

ハサミの使い方を勉強しました。折り紙を切って、いろいろな形を作って楽しみました。窓枠に飾った「ちょきちょきかざり」は、風に揺られて、とてもきれいです。

5月22日(水)食に関する指導

栄養士の先生をお招きして、お話を聞きました。毎日1万人分の給食を作っていることに、子どもたちはとても驚いていました。実際に調理員さんが使っている、大きなお玉などを触らせてもらい、私たちのために毎日頑張って給食を作ってくださっていることが分かりました。その後の給食では、いつもよりも苦手なものを食べようとする姿もみられました。