全校

楽しそうな授業

こんにちは、東可児ジローです。

学校生活で一番多くの時間を過ごしているのは、やはり授業です。そんな授業の一コマを取材しました。

まずは数学の授業です。数学の問題を解く授業でしたが、教室内で様々な光景が見られます。誰にも頼らず一人で問題を解いている生徒、仲間通しで分からないところを教え合っている生徒、やはり先生に聞くのが一番と先生に教えてもらう生徒です。体育大会を終え、クラスの仲もよくなったからこんな光景が見られるのでしょう。

次に技術の時間です。ちょうどペットボトルで扇風機をつくっていました。ただペットボトルを切って形にするだけでは回りません。色々と工夫を加えないと回らないので、試行錯誤の連続です。回ったときの嬉しさは格別ですね。ドラえもん、アンパンマンの絵をデザインするのもいいですね。

最後に音楽です。中学校の音楽の授業では、やはり合唱です。3年生は4部合唱に挑戦です。曲は「大地讃頌」です。この曲を習うと、音楽の授業を終えた男子生徒が歌いながら教室に帰ることが多くなります。廊下に響く歌声が楽しみです。

今週は体育大会もあり、体調を崩す生徒も多かったです。土日は十分休息をとってくださいね。